皆様こんにちは、二階リーダーの永山です。
1月ももう下旬で冬真っただ中ですね。
関東の方もニュースで取り上げられるほど最近は寒くなっています。
日中でも0度近くになる日も少なくはなく、外出時は凍えそうです。
寒いと路面が凍結をすることもあるので、外出時や車の運転時には
滑らないように注意していきたいです。
当施設では入居者様が寒くならない様に温度調整、空調管理を行っております。
寒い日が続きますが寒さに負けないように、防寒対策しっかり行いたいと思います。
皆様こんにちは、二階リーダーの永山です。
1月ももう下旬で冬真っただ中ですね。
関東の方もニュースで取り上げられるほど最近は寒くなっています。
日中でも0度近くになる日も少なくはなく、外出時は凍えそうです。
寒いと路面が凍結をすることもあるので、外出時や車の運転時には
滑らないように注意していきたいです。
当施設では入居者様が寒くならない様に温度調整、空調管理を行っております。
寒い日が続きますが寒さに負けないように、防寒対策しっかり行いたいと思います。
はじめまして、私はバルセナスジリーノです。ジーと呼んでください。
フィリピンから参りました。2017年EPAとして日本に来ました。今は、介護付有料老人ホームジョイアス城山で働いています。
文化や言葉が違うので、戸惑う事も多く、日本で暮らして行くために、色々なチャレンジが必要です。仕事の仲間や上司のサポートがありますので、そのチャレンジも乗り越えられています。
介護の仕事は大変ですが、介助の時の利用者さんからの感謝の言葉がとてもうれしいです。
これからも、毎日の仕事と自分の生活のチャレンジを積極的にしていこうと思います。
皆様共に頑張りましょう。
私は、ニコラスと申します。
フィリピンからまいりました。36歳です。2017年に来日しました。
日本語の勉強をしながら介護の仕事をしています。
介護の仕事は大変な事もありますが、毎日楽しいです。
皆様も介護のお仕事がやりたくなりましたら、ぜひお越しください。お待ちしております。
一緒に働きましょう。
こんにちは、ケアマネジャーの相馬です。
松の内の賑わいも過ぎ、ようやく平生の暮らしが戻ってまいりました。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
さて、去年の話になるのですが12月にご入居者の皆様からご希望を伺い、希望があった方には、小田原駅やラスカ・ミナカまで外出する機会を作る事ができました。
少し肌寒い日ではございましたが、皆様には暖かい服装と共に、感染対策の徹底に努めながら実施させて頂きました。
久しぶりの外出となった方も多く、大変良かったと評価を頂いております。服や本を購入された方やおやつなどの食べものを購入された方など様々でした。
いまだコロナ禍で自由な外出や外食などができない状況でございます。今後も入居者の皆様がリフレッシュできるような企画を考えていきたいと思います。
コロナに加えインフルエンザや感染性胃腸炎も流行っていると伺っております。皆様、健康には十分にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。
あけましておめでとうございます。こんにちは新人介護職員の武田です。
昨年は、少しずつではありますが介護の知識や技術など深まり、新しく業務を覚えたりとあっという間に時間が過ぎた印象でした。今年は、よりご利用者様に快適な日常生活を過ごしていただけるよう、私自身日々の積み重ねと基礎を忘れず精進していきたいです。
正月になるとニューイヤー駅伝や箱根駅伝など開催されますが、いつもなんでこの時期にやるのだろうかと疑問に思うことはないでしょうか。大きな要因としては、交通量がこの時期に少なくなり、学生がお休みであることや長距離に適している気温であることなど、総合的に見ていろんな条件が整ってこの時期に行うそうです。
箱根駅伝は1920年ぐらいから開催されました。ご利用者様方の世代から続いている歴史がある凄い大会だと実感します。特に山登りの5区は、長距離で山を走るという珍しさや箱根の山を走るということから魅力的ですよね。
現在は箱根駅伝の中継地点が変わりましたが、昔は小田原のメガネースーパー本社あたりで4区から5区の中継地点を見に行ってきました。選手のラストスパートの走りと躍動感が伝わり、見ているこちらが自然と応援したくなるような気分になります。今度は箱根方面で選手たちを見てみたいと思いました。
まだまだ寒い時期が続きますので、体調には気を付けてお正月をお過ごしください。