災害備蓄品

朝夕が日ごとに寒くなり始めました。

感染症の心配もありますが、だんだんと町がライトアップされていくのは、とても華やかな気分になります。

今回は管理栄養士の勝俣が担当します。

今、調理場では災害備蓄品の一部入れ替えを行っています。

11月は防災月間ということもあり、改めて災害備蓄食品も見直しを行いました。最近ではフリーズドライや缶詰、レトルトなど様々なラインナップがあり、どのようなものを選んだらよいか、迷ってしまいます。

実際に使ってみて、食べてみることもとても大切なので、献立の中にも組み込み入居者様にも召し上がっていただいています。

また、一部は「ローリングストック法」を取り入れ、消費しながら入れ替えをするようにしています。

このローリングストック法は非常食以外にも使えます。

冬になると、雪の多い地域では雪のために買い物に行けなくなることもあります。また、病気や感染症にかかってしまった場合には、備蓄食品が重宝します。

乾物など昔から日本で大切にされている食品は、ミネラルなどの栄養素を摂取できるので栄養の偏りが気になる時にも役立ちます。

この機会に、いろんな商品を試してみて自分好みの味を探しておくのも楽しいかもしれません。

この献立にも、災害備蓄品が使われています。

さよなら僕の夏

こんにちは、看護師の村田です。

今回はレイ・ブラッドベリの「Farewell Summer(2006年初版。邦題:さよなら僕の夏)」を紹介します。

この作品は前回紹介した「たんぽぽのお酒」の続編になります。そして彼は2012年に亡くなるので、これが最後の作品ということになります。作品名が彼自身の晩年を示しているよう

で、今となっては寂しい印象も受けます。しかし内容は前作に劣らず爽やかな作品になっています。

日本語版が小田原中央図書館にありますのでぜひお試しください。

3階リーダー

こんにちは、新しく3階リーダーになりました堀川です。

新たに業務が増えていくばかりですが、今までよりも3階のメンバーや事務所、他階の職員や看護師と共により良い施設にしていこうと頑張っています。私もまだまだ未熟で学ぶことが多い日々ですが、これからより一層新しい知識や技術、業務などを積極的に身につけていき、リーダーとしてまた、一人の人として一層精進していきますので応援の程宜しくお願い致します。

ハロウィンも終わり

こんにちは、ケアマネジャーの相馬です。

紅葉の艶やかなな季節、山々の木々が美しく華やかな季節になりました。
朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、ジョイアス城山でもハロウィンが終わり、そろそろクリスマスの話がチラチラと聞かれるようになってきました。
今年のクリスマスも、どんなものが良いか色々考えていますが、やはり感染対策を踏まえたものになると思われます。
今年はどんなクリスマスイベントができるのか、決まりましたらまたご報告させて頂きます。

皆様、日増しに冷え込みが増す時節柄、くれぐれもご自愛ください。

 

ハロウィン

こんにちは。4Fサブリーダーの岡部です。10月31日といえばハロウィンですね。ジョイアス城山ではその日キャロットライスや南瓜のババロアなど
ハロウィン仕様のスペシャルランチを御入居者の皆様に召しあがっていただき、少しでもハロウィンの雰囲気を味わってもらいました。
これから寒さも厳しくなってきますが体調管理に気をつけて頑張っていきたいと思います。