水分・塩分・鉄分

連日暑い日が続きます。

気温の変化や気圧の変化で、災害のニュースも多く、心配事が絶えないです。

なかなか心が落ち着かないです。

 

今回は栄養士勝俣が担当します。

 

暑さや感染症で、外に出る機会が減ってしまっていますが、川や海沿いの道では、早朝散歩やランニングをしている方もたくさん見かけます。

何年も「暑い夏」が続き、汗をかいたときは「水分だけでなく、塩分も」は定番となっていますが、汗をかくと、鉄分も失われるので、ぜひ鉄分補給も忘れずに。

たちくらみやめまい、肩こりやだるさも鉄分が不足していることが原因かもしれません。

鉄分というとレバー等ですが、最近は、鉄を強化した食品もたくさん目にするので、おいしく食べられます。私は鉄入りのグミをよく食べています。

入居者様も、食が細くなり、なかなか思うように鉄分が取れないので、

鉄入りのおやつなども提供しています。元気に夏をのりこえたいですね。

たんぽぽのお酒

こんにちは、看護師の村田です。

今回は夏の読書として、レイ・ブラッドベリの「Dandelion Wine(1957年初版。邦題:たんぽぽのお酒)」を紹介します。

レイ・ブラッドベリというと、「火星年代記」や映画化された「華氏451度」など、未来を風刺したSF作品がよく知られています。

それらに反して「たんぽぽのお酒」は、少年時代の夏の思い出を書いた私小説のように始まります。色彩の表現が非常に豊かで、絵画を鑑賞しているよう。さすがはSFの名手だなと感心しているうちに、いつの間にかファンタジーの世界に引き込まれます。

夏の思い出というと、懐かしいような切ないような終わり方になるものですが、この作品は楽しく爽やかな印象を残します。それも豊かな色彩の表現が最後まで続くからなのでしょう。

日本語版が小田原中央図書館にありますので、ぜひお試しください。

野球の日

皆様こんにちは3階サブリーダー堀川です。色々なことをお伝えできるように、日々勉強中です。

さて、8月6日から甲子園が始まりましたね。あまり野球には興味がない私ですが、甲子園観戦は楽しみにしています。利用者様もスポーツ観戦が好きな人が多く、「昨日の甲子園どうでしたか?」とお聞きするのが楽しみになりました。また8月9日は「8=や,9=きゅう」の語呂や全国高校野球大会(甲子園)開催期間内の二つから野球の日となっているそうです。

全ての都道府県も応援していますが、やはり神奈川県に目が行ってしまいます。今年の神奈川県代表は横浜高校になりましたね、私の耳入る限り利用者様の皆さんは、神奈川県や静岡県などを特に応援しているみたいです。今年は、特に暑い日や天気が変わりやすい日々がこれからも続きそうですが、利用者様の皆さんとコロナ対策・熱中症対策に努めながら楽しく応援していきたいと思っています。

立秋

こんにちはジョイアス城山3Fフロアリーダー兼ケアマネジャーの吉水です。

暦の上では今日から秋らしいのですが、とんでもない暑さが続いていますね

東北等では大雨の被害や熱中症で大変そうですしまだまだ武漢ウイルスの旋風が吹き荒れています。こんな時にはエアコンの効いた部屋で高校野球でも観ながらのんびりしているのが一番だと考えますが如何でしょうか。

因みに夏につきもののビールですが、穀物の不作で今後飲めなくなるか、飲めてもべらぼうな高値になるらしいですので、お好きな方は今のうちにたらふく、浴びるほど飲んでおいてください。特にKさん、Sさん、Aさん 今のうちですよ!